レトロゲームはなぜ人気?
こんにちは!
最近まだまだ暑さが厳しく、熱中症に気をつけないといけません。。。
ポケモンGOも流行り、外に出る機会の多い方もいるかと存じますが、
夢中になりすぎて水分補給など忘れないよう心がけてください。
さて、本日はレトロゲームがなぜ今人気なのか、というテーマですが、
1983年7月15日、この日にファミリーコンピュータが発売されました。
家庭用ゲーム機はそれ以前にも携帯用からカセット交換式まで、様々な
機器が発売されておりました。
そんな中発売されたカセット式で最も有名な機器、それが
ファミリーコンピュータです。
時代背景とともにその知名度を上げ、ゲームの代名詞として
「ファミコン」と呼ばれるまでになりました。
ではなぜ、今その時代のゲームが人気なのか。
これは個々人の思い出と深い関連があります。
今の30代はちょうどその頃ファミコンをたくさん遊んだ世代です。
ファミコンの名前のとおり、大きな特徴として、「子供から親まで
楽しく遊べる」をコンセプトにしたゲーム機。
親と一緒に、友達と一緒に、多くの時間をファミコンに夢中になっていた
まさにそんな世代。
なのでゲーム自体の思い出に加え、一緒に遊んだ親や、友達との
思い出が深い、それが人気の理由の大きな部分と思います。
また、現在まで続く人気ゲームタイトルにはファミコン時代から続くものがあります。
映画化もされているファイナルファンタジー、最近舞台化されたドラゴンクエスト、
今でも新作の出ているスーパーマリオシリーズ、などなど、そのゲーム性の
進化と変遷を大人になった今、まさに楽しめる、というのも一つの要因でしょう。
今までたくさんの思い出を作ってきたファミコン、そしてそれに続く楽しさを
追求してきた新時代のゲーム達。
今まさに再注目されています。
昔の思い出とともに、レトロゲームを遊んでみてはいかがでしょうか?



ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません